ギリシャヨーグルトのようなもっちりとしたヨーグルトは100均の材料(ザルとボウル)で簡単に作れます。
って、知っている人も多いですね。
いわゆる水切りヨーグルトってやつ。
で、ですね、より便利なザルとボウルの組み合わせってのがありましてね。
というのもヨーグルトの水切りは、ボウルとザルの間に隙間がある程度空いている必要があるんですよ。
てわけで、私がダイソーで購入したおすすめの組み合わせを紹介したいと思います。
100均ダイソーで購入したザルとボウル
私が今回水切りヨーグルトのために購入したザルとボウルがこちらの2つ。

角型設計でコンパクトに収納できる角型水切りザル(サイズ:18.6cm × 12.8cm × 6.2cm)

ステンレスボウル(サイズ:20cm)

なぜこの組み合わせにしたかというと、重ねた時に底にたっぷりの隙間ができるから。

四角いザルなので、丸いボウルにはまらない関係で、底がかなり浮くんです。

これくらい余裕があれば、水切りヨーグルトを作っている途中で水を捨てなくても、たっぷり溜まるから大丈夫です。
100均ダイソーで購入したザルとボウルでなんちゃってギリシャヨーグルト作り
ということで、水切りヨーグルト(なんちゃってギリシャヨーグルト)を作っていきましょう!
ボウルの上にザルを乗せて、さらにキッチンペーパーを乗せ、ヨールグルトを乗っけていきます。

そして包み込む


冷蔵庫で数時間・・・
するとボウルにたっぷりの水分が。(青矢印の部分まで水分が排出されています)

これだけ出ても、角ザルとボウルの隙間がたっぷり開いているので、ザルが排出された水に浸かる心配はありません。
こんな感じにもっちりとしたヨーグルトが完成。

キッチンペーパーの跡が、もっちりさを物語っているかと思います!かなりずっしり。

スプーンですくうとこんな感じ。

こちらの写真も、ずっしり感が伝わるかな?スプーンの跡もくっきりつく。

食べみても、やっぱりずっしりしてて腹持ち抜群って感じです。

ただ、これだと砂糖が入っていないので、別途砂糖やジャムなど添えて食べていますね。
それでももっちりしているから満足度は高いです。
ちなみに・・・
今回購入したステンレスボウルが20cmで、そのサイズにハマりそうな薄めのザルも購入しました。

重ねてみますと、ご覧の通り。

めっちゃジャストフィット!
シンデレラフィットってやつかな?
かなり薄めのザルだから、ザルとボウルの隙間がかなりあくんで、この組み合わせも水切りヨーグルトには最適かと思います。
(先ほど紹介した角型のザルに比べれると水捌けは少しおとりますが)
水分がたくさん出る食材にもおすすめ。一人分の麺類とか良さげ。
ちなみに、通販ですが、ボウルたちを用意せずとも、水切りヨーグルトができちゃう専用の容器があったりします。
というわけで、水切りヨーグルト(なんちゃってギリシャヨーグルト)作りにおすすめのダイソーグッズを紹介させてもらいました。
ポイントはザルとボウルの隙間!
もっちりヨーグルトが大好きな人は、ぜひお気に入りの味のヨーグルトで試してみてくださいね♪
\ こんなものも買ってみました / 100均の便利な調理グッズ
下記のアイテムもレビューしているのでよろしければご覧ください〜♪


