100円ショップ総まとめページはこちら >>

【売り場】100均ダイソーのシリコーンラップLLは1つ持っておけばいいかな

ダイソーのシリコーン伸びラップLL ダイソー
ダイソー

ダイソーのシリコンラップ(シリコーンラップ)を購入してみました。

私はあまりラップを使わないし、大きめなシリコンラップが1個あれば事足りるなと思いまして。

私のようにラップをそんなに頻繁に使わない人にはありかも!

【100均】シリコーン伸びラップLL

ダイソーのシリコーン伸びラップLL

もしかしたらパッケージデザイン変更になっているかも。

  • 110円商品
  • 直径22cmまでのお皿に対応
  • 電子レンジOK
  • 冷凍OK
  • 繰り返し使えて経済的
ダイソーのシリコーン伸びラップLL

これって普通にラップだけでなく、滑り止めやオープナーとしても使える便利グッズなんですよね。

開封してみますとね、こんな感じで四角になっています。(背景、白にしちゃったから見にくいですね;)

ダイソーのシリコーン伸びラップLL

表面に透明のシートがついてて、それを剥がして使います。

シリコンラップの売り場はどこ?

ラップですのでキッチンコーナーなんですが、私がこのラップを店頭で見かける場所ってのが大抵、

陳列棚の端なんですよね。

店頭に棚がズラーとあって、その棚の端。これ専門用語でなんて言うのだろう?エンド付近?

とりあえず棚の端っこって、何からしら吊り下げられていませんか?そこで見かけることが多いのです。

シリコンラップだけでなく、マグカップカバーだったり、あとはお茶バッグだったり。

確かに、シリコンラップは薄いんで並べたり寝かせて陳列するよりも吊り下げて陳列した方が目立ちまつもんね。

ですので、店頭で見かけないって場合は棚の端っこらへん、吊り下げられている商品を探してみてください。

シリコンラップの使い方

ダイソーのシリコーン伸びラップLL

ラップと同じように容器の上にかぶせるだけ。

結構ビヨーンと伸びますし、プルんプルんとした触り心地なんでお皿にピタっとなるわけです。

本当、ぷるんぷるんな触感なんですよね。

ダイソーシリコンラップはどっちが上?

今回私が買ったラップに関しては、凸面が上です。(他の製品はわかりません)パッケージに記載がありました。

ダイソーのシリコーン伸びラップLL

ダイソーシリコンラップをなぜ買ったかというと

うち、めっっったにラップ使わないんですよ。月に1回使うか使わないかってくらい。

ラップは持たないってほど使わないわけじゃないから地味に必要で置いているんです。

でもそれだったらシリコンラップ1個あれば事足りるかなって・・。まぁ大きさは限られちゃいますけどね。

にんにくの皮剥きにも使えるかなって思ったんですが、無理でした!笑

【100均】ダイソーシリコンラップを使ってみて思うこと

繰り返し使えるし、そこまでたくさんラップを使わない人にはありかなって感じ。

ダイソーのシリコーン伸びラップLL

シリコンラップのメリット

  • 繰り返し使える
  • ラップだけでなく、オープナーや滑り止めに使える

シリコンラップのデメリット

  • 干す場所は選ばないとかな?
  • 洗うのが面倒かも!(たくさんあると手間かも?)

↓通販でも、似たようなものがありました。

ということで〜

ダイソーシリコンラップのレビューしました。

どれだけラップを使用しているかによって使い勝手の良し悪し変わってくると思います。

たまーにしか使わないって感じであれば、これ1個で事足りるかもって思いました。

あまりたくさんあると、洗うのが面倒だし!

ラップをよく使う人は、洗う手間を考えるとラップを買っちゃう方が楽って人もいそうですし、人によるかもって思いました。

\ こんなものも買ってみました / 100均のキッチン便利グッズ

下記のアイテムもレビューしているのでよろしければご覧ください〜♪