デスクワークしていると体がバッキバキになりますよね。
私はこれまでマッサージボール2つ使って腰やらお尻をグリグリしていたんですが、今回購入したのは、ボールが2つ連結しているツインタイプのボール。
そしてイボイボ(ゴツゴツ?)しています。
商品名はピーナッツボール。
( なんかゴツゴツしていた方がいろんなところ刺激されそう・・・・ちなみにそんな痛くないですよ )
サイズや使用感、実際に使った感想、そして普通のボールとの比較についてお話ししたいと思います♪
ダイソーで発見!220円のストレッチボール「ピーナッツボール」を購入
こちらです↓


イボイボゴツゴツしててツボ押しに最低なデザイン。
これ。色味も良くないですか・・?このJUSTONEっていうシリーズ、こういう色の系統が多いんですよね。
そして商品名の「ピーナッツボール」がじわります。確かにピーナッツみたいな形していますね。
ピーナッツボールのサイズ


約13cmくらい?でした。
握るとこんな感じのサイズ感です。

ピーナッツボールの売り場
もちろん、ストレッチコーナーに置いてありました。
吊り下げられて陳列されていましたね。
前まではぼ
ピーナッツボールの使い方

パッケージの横に「首」「腰」「ふくらはぎ」と記載がありました。
まぁ、コリそうだったり、むくみそうな部分ですよね。
気持ち良い〜程度に優しく押し当てるのが良いかと。
ヨガマットなど敷いて、寝そべった状態で解したい場所にこのツインボールを忍ばせる感じでしょうか。
ピーナッツボールの色
私が行った時は、灰色とピンクの2色展開でした。
このJUST ONEっていうシリーズ、こういうくすんだパステルカラーなんですよね。
フォームローラーもくすんだグレーとピンクがあったし。

ダイソー220円のストレッチボールを購入した理由
これまでずっとこのストレッチボールを使っていたんですね。

これはこれでよかったのですが、ツインの方が良い部位がありまして。
後述(普通のボールがいいのか、ツインボールがいいのかっていう見出し)しますが、肩甲骨の下とかは個人的にはツインボールの方が使いがってが良いんですよね。
ダイソー220円のストレッチボールの使い心地
※痛くならない程度に押し当ててみました。
触り心地
イボイボあって痛そうな見た目ですが思ったほど硬くなくて、ご覧のように、グっと力を加えるとちょっと曲がります。

両手で持つとグニューン曲がりやすいかな。
イボイボ部分もちょっと凹みはしますが、後述しますが体の下に置くとグッと食い込んでちょい痛いです。
そして手触りは、ちょっと吸い付くような感じ。
ピタっとするんですよね。
肩甲骨の下に置いてみた
肩甲骨って何かとほぐした方が良さげ〜な場所ですよね笑
ということで置いてみました。
私の肩甲骨の左右の隙間にいい感じにハマりました。
が、ちょっと痛いですね・・痛気持ちいいのがいいのかもだけど。
肩の下に置いてみた
首と肩の中間地点って感じでしょうかね。
ここ私はベラボウに凝っているんです。凝っているから?痛い・・・ツボを刺激されてる感じ。
ほぐれてくれば痛くなくなるのかな・・?
腰の下に置いてみた
長時間のデスクワークで腰もバッキバキなんで、腰も置いてみました。
腰はベストポジションに置くと「おおっっ♡」ってなります。ツボ押しの快感の瞬間・・!!
体の下に置いたら、体をブルブル震わせるのが良いかも
このピーナッツボール、体や衣服にピタッと密着するので、ヨガマットの上にこのボール、その上に体、となるとボール単体で動かせません。
なので体を動かしてツボを刺激って感じのが良いですね。

絵心・・・笑
マッサージボールは1つずつ使ったほうがいいのか、ツインタイプのがいいのか
ほぐす場所にもよるのですが、私はこれまでずーっと普通のボールタイプを使っていました。


テニスボールは私の体重で大破しましたけれども・・笑
こういった普通のボールでも、場所によっては使い勝手が良いんですよね。ピンポイントでゴリゴリグリグリできるから。
ただ、例えば左右ゴリゴリしたい場所。
あと、個人的には下記部分が気持ちよくって。

場所によって使い分けた方が良いのかも。
まぁでもツインボール1つでもピンポイントでグリグリできるから、どっちを買うかってなったら、ツインの方が一石二鳥かも?
あ!もし、寝転がるのが面倒な人は、かなりピンポイントな刺激となりますが、肩こりすっきりバーっていうのもあります。
下記は↓通販のいろんな種類のボール。
ということで、マッサージボール1つずつ使っている時よりも使い勝手は良いし、ボールがコロコロ〜っと転がっていくこともないので使い勝手は良いですね。
これも買っちゃった!ダイソーで購入できるストレッチグッズ・筋トレグッズ
実は体が前からバッキバキの贅肉ぶっよぶよだったので、ちょっと前からダイソーではいろんなグッズを試してきました。
それぞれレビューしているので、よかったらこちらの下記の関連記事も参考にしてみてくださいね。